IELTSのスピーキングについての概要や流れ、傾向と対策まで徹底解説
IELTSスピーキングテストは、多くの受験者にとって英語力の真髄が試される重要な試験です。
日常会話から抽象的なテーマまで、様々なトピックについて流暢に話す能力が求められますが、リラックスすることができれば他者との良好なコミュニケーションを築く楽しさを発見する絶好のチャンスでもあります。
今回はそんなIELTSスピーキングテストの概要や試験の流れに始まり、具体的な対策ポイントやおすすめの英会話教室などをご紹介していきます。
どんな場面でも自信をもってコミュニケーションを取り、目標スコアを達成するための道筋をぜひ参考にしてみてください。
IELTSのスピーキングの概要・流れ
まずはIELTSスピーキングテストの概要や試験の流れについて以下の順番で解説していきます。
- 入室~
- パート1
- パート2
- パート3
- 退出
入室~
IELTSスピーキングテストの最初のステップは、入室後の挨拶で4つの質問が一般的に行われます。
1つ目に試験官が「Could you tell me your full name, please?」と質問し、受験者のフルネームを確認します。
続いて「What can I call you?」と尋ねられ、あなたがどのように呼ばれているかを聞いてきます。
その後「Could you tell me where you come from?」と出身地を尋ねられ、最後に「Could I see your identification, please?」としてIDの提示が求めらるというような流れです。
これらの質問はスコアには直接影響しませんが、試験官とのファーストコンタクトであり、以降の試験全体の印象に影響を与える可能性があるので重要と言えるでしょう。
パート1
IELTSスピーキングのパート1は受験者のリラックスを促し、話しやすい雰囲気を作るための最初のセクションです。
パート1は4~5分間続き、試験官が日常的で身近なトピックに関する質問を行います。
主なテーマとしては学校や学業、仕事、出身地、現在住んでいる場所などが多いでしょう。
パート1の目的は受験者の基本的なコミュニケーション能力と、個人的な情報を伝える力を測ることです。
この段階では深い意見の展開よりも、事実を簡潔に述べることが重要で質問に対して自然に、かつ落ち着いて回答することが求められます。
自分の日常生活や背景についての、簡単な説明をスムーズに行う能力を示すことが重要です。
パート2
IELTSスピーキングの「パート2」は、スピーチ形式の重要なセクションで、まず試験官から「トピックカード」が手渡されます。
トピックカードには例えば「人物」「場所」「過去の経験」など、特定のテーマが記されていることが多いです。
受験者はこれを基に1分間準備時間が与えられ、その間に自分のスピーチの構成を考えることが求められます。
スピーチ時間は1~2分ですが、理想的には少なくとも1分30秒程度は流暢に話し続けることが望ましいです。
簡潔でありながら詳細を交えたストーリー性のある説明が求められ、過去の経験や個人的なエピソードを交えながら具体的に話すと高評価を得やすいでしょう。
内容の組み立てや表現力が評価のポイントとなり、事前の準備と練習が重要です。
パート3
IELTSスピーキングのパート3は受験者の意見展開能力を試すセクションで、4~5分間にわたって行われます。
パート3ではパート2で話したトピックに関連する深い議論や抽象的な質問が出題され、自分の意見や考えを求められます。
パート1と同様に面接官の質問に対して迅速に答えることが求められ、自然な対話の流れを維持することが重要です。
また自分の意見を明確に伝えるだけでなく、異なる視点にも触れることで、回答に深みを持たせることができます。
ただし、準備不足や考えたこともない質問に対する返答不足は減点の原因となるため、考えをまとめる時間が必要な場合は、フレーズを用いて一瞬間を作ることも有効です。
退出
IELTSスピーキングテストはパート3が終了すると試験官が
といった挨拶をします。
受験者は試験が無事に終了したことを確認し、試験官に対して「Thank you.」と一言述べるだけで十分でしょう。
その後は静かに部屋を退出します。
この際、試験官との過度な会話や試験内容に関する質問は行わないようにしてください。
退出時にはしっかりと礼儀をわきまえ、感謝の意を込めて対応することが大切です。
終始リラックスして受けることが大切
パートごとの特徴をしっかり覚えておこう
挨拶など基本的な部分も大切
IELTSのスピーキングのスコアについて
続いてはIELTSのスピーキングのスコアに焦点を当てて、レベルや基準などを解説していきます。
スピーキングのスコアとレベル
ここではスピーキングテストのスコアとスコアに応じた英会話レベルについて、以下の表にまとめたものをご紹介します。
スピーキングスコアが明確に基準が分かれているので、自分がどのくらいの英会話力なのか一目でわかります。
7.0以上になると流暢に英語を話せるレベルと言えるので、多くの人が目指すべきレベル帯と言えるでしょう。
| スコア | 英会話レベル |
|---|---|
| 9.0 | 流暢に話し、理解力も完璧で様々な場面で正確に言葉を使用できるネイティブレベル |
| 8.0 | ほぼすべての状況で非常に効果的に話せるが、ごくまれに不正確さがある |
| 7.0 | 全体的に流暢で日常会話はもちろん複雑な話題にも対応可能だが多少の誤りや誤解もある |
| 6.0 | 知っている範囲では適切に会話可能できるが時々不正確や誤解が発生する |
| 5.0 | 基本的で限定的な会話が可能で典型的な状況での 簡単な会話には対応できるが、複雑な内容は難しい |
| 4.0 | 英検2級レベルで、頻繁に誤りがあるが相手次第で交流できる |
| 3.0 | 非常に限られた状況でのみ意思疎通ができるが理解力は最小限で、多くの誤解を伴う |
| 2.0 | 一部の単語や短いフレーズを理解できるが、効果的なコミュニケーションはほぼ不可能 |
| 1.0 | いくつかの単語を話せるだけで、会話は不可能 |
| 0 | 試験がまったく行われなかった状況、評価不能 |
スピーキングのスコア基準
IELTSのスピーキングはスコア基準があらかじめ設けられており、ここではどのようなところが見られているのか4つのポイントを以下の表に示します。
| スコア基準 | 内容 |
|---|---|
| 流暢さ(FC) | 言葉に詰まることなくスラスラ話せるか |
| 語彙力 (LR) | 問いやトピックに対して多くの語彙を適切に使えているか |
| 文法 (GR) | 適切かつ自然に文法を使えているか |
| 発音 (PR) | 正しく聞き取りやすい発音ができているか |
4つの項目が0~9点で採点されて、その平均値が最終的なスコアとして算出されます。
特に英語を話す上での流暢さや発音は重視される傾向があり、自然な英会話力とコミュニケーション能力がスコアに繋がるでしょう。
また、先ほどご紹介したようにスコアごとにある程度の英会話レベルがわかるため、現状の自分と照らし合わせながら練習と勉強をしていくことが大切です。
スコア別の対策
ここからはスピーキングのスコア別に、どのような対策を行うと良いのか解説していきます。
バンド1~3の人がすべきこと
IELTSスピーキングでバンド1~3のスコアを取る方は、英語での意思疎通がまだ準備段階であるため、基礎的なスキルを向上させることが重要です。
まずは聞いた単語をそのまま口に出し、短い文を作る練習をしましょう。
語彙が不足しているのではなく、英文の組み立てに慣れることが大切です。
さらに質問内容を正しく理解するために、日常会話のスピードに慣れる努力が必要で音声教材などでリスニング練習を行い、キーワードを正確に聞き取る力を養ってください。
また文法の間違いを減らすことも重要で、時制混在などの基本的な文法ミスを避けるために、中学レベルの英文法を復習し、短文でも正確に話せるよう練習しましょう。
バンド4~6の人がすべきこと
IELTSスピーキングでバンド4~6の受験者がスコアを向上させるために重要なのは、「話をつなぐ力」と「語彙の選び直し」です。
まず接続詞の使用に注力して「And」や「But」だけでなく、「However」や「Moreover」などの上位接続詞を用いて論理的で流れのある会話を目指します。
また、語彙の豊富さを見せるために同義語を活用し「good」だけでなく、「great」「beneficial」「advantageous」などを使い分け、表現力を高めましょう。
さらに発音に関しては、特に「R」と「L」の混同や語尾の脱落に注意が必要で、改善するために英会話教室などを利用して少しずつ練習していくことが大切です。
バンド7以上の人がすべきこと
IELTSスピーキングでバンド7.0以上を目指すためには、「自然さ」と「深み」を意識した表現力の向上が必要です。
議論を深掘りするスキルを磨くのが大切で数字や具体的な事例、比較を活用するとあなたの主張はより説得力を持つようになります。
また英語特有の音の流れをマスターすることも重要でリンキング(音声の連結)を活用することで、発音への評価が格段に上がるでしょう。
これには、ネイティブスピーカーの音声を繰り返し聞き、模倣する練習が有効です。
さらに分詞構文や関係代名詞を活用すると、新たな文法の深みを見せることができます。
ただし冗長にならないようにすることが重要で、1文を35~40単語ほどに抑えましょう。
レベルに応じて対策の仕方を変えることが大切
どのような点が評価されるのか知っておこう
英会話教室で少しずつ練習すると良い
IELTSのスピーキングの対策ポイント
続いてはIELTSのスピーキングで高スコアを出すために、パートごとの解説や全体の対策をご紹介していきます。
目標スコアを決める
IELTSのスピーキングを受ける上で大切なのは、目標スコアを決めることです。
目標を決めることで勉強のモチベーションにも繋がっていくので、非常に重要と言えます。
具体的に目標スコアごとにどのくらいの英会話力があると良いのかを、以下の表に記載しますので参考にしてみてください。
| 目標スコア | 目標の英会話力 |
|---|---|
| 5.0〜6.0 | 基本的な質問に対して簡単な文を使って答えることができれば良いでしょう。 日常会話や身近なトピックについて、自分の意見や経験を シンプルに説明できることが重要です。 |
| 6.5〜7.0 | やや複雑なトピックにも対応できるようにし、 理由や例を使って自分の意見を詳しく述べる訓練を積みましょう。 流暢さと文法の正確さを上げ、 多様な語彙を積極的に使うことが求められます。 |
| 7.5以上 | 多様な話題において深い洞察を示すこと、 流暢かつ論理的に考えを展開することが求められます。 高度な文法構造や豊富な語彙を駆使し、 含意やニュアンスを含めて説明できる力を持てると良いでしょう。 |
頻出のトピックを知る
IELTSのスピーキングはパート1~パート3の3つのセクションにわけられており、それぞれ頻出のトピックがあります。
| パート | 内容 |
|---|---|
| パート1 | 学校や学業、仕事、出身地現在住んでいるところなど |
| パート2 | 人物や場所、過去の経験など |
| パート3 | パート2のトピックをさらに展開した内容 |
パート1やパート2は頻出トピックに対して練習を行うだけで良いですが、パート3に関してはより抽象的で複雑なトピックや質問が行われることが多いです。
そのため、普段からニュースなどをチェックして情報収集をしておき、ある程度自分の中で回答案を出しておくと良いでしょう。
またその際、トピックに関して専門的な用語が出ることもあるため、あらかじめ最近の社会問題について知っておくことも大切です。
例題を繰り返し説く
IELTSのスピーキング対策において、例題を繰り返し練習することは非常に効果的で例題を使って練習を繰り返すことで、試験の形式や質問のパターンに慣れることができます。
IELTSのスピーキングは、パート1~パート3まで段階的に難易度が上がるため、各セクションに対する適切な回答の組み立て方を身につけるために、実際の試験形式に即した例題で練習することが重要です。
また繰り返し練習を行うことで、スピーキングに必要なフルエンシーと流暢さを向上させることができます。
話す内容を短期間で考え、それらを適切に表現する能力が求められるため、実際の試験環境を想定したリアルな練習はスピーキング力を高める助けとなるでしょう。
また自分の回答を録音して聞き返すことで、発音やイントネーション、文法的なミスに気づくことができます。
練習の中で幅広いトピックに触れることでより多くの語彙を身につけ、自信を持ってスピーキングに臨むようにしましょう。
使えるフレーズを覚える
IELTSスピーキングテストの対策として、よく使えるフレーズを覚えることは非常に有効で、スムーズな会話が可能になり、評価者に良い印象を与えることができます。
まずはトピックを紹介する際のフレーズとして、「I would like to talk about…」を使うと具体的に何について話すのかを明確に伝えることが可能です。
また「Firstly,」「Secondly,」「Lastly,」を使うことで、話に構造を持たせることができ、聞き手にとって理解しやすくなるでしょう。
具体例を示す際には「For example,」を使い、実体験や具体的な例を挙げると説得力が増します。
また情報を追加したい場合には、「In addition,」や「Also,」を利用するとスムーズに進行します。
話の結びとしては「To reveal one thing at the end,」を使って、聞き手に印象的な情報を最後に提供しましょう。
フレーズを意識しながら話す練習をすると違和感のないスムーズな説明が可能になります。
パート別対策を行う
ここからはパート別に例題と解答例を交えて、どのようなところがポイントなのか解説していきます。
パート1の例題と解説
例題
What is your favorite hobby?
(あなたの好きな趣味は何ですか?)
解答
My favorite hobby is reading. I enjoy reading novels and non-fiction books because they allow me to explore different worlds and gain new knowledge. I usually spend a few hours each week reading.
訳:私の好きな趣味は読書です。
小説やノンフィクションの本を読むのが好きで、これはさまざまな世界を探検したり、新しい知識を得たりすることができるからです。
私は普段、週に数時間は読書に費やしています。
パート1では短く途切れがちな答えを避け、できるだけ流れるように話しましょう。
「えーっと」などの間を取らず、自然に会話を続ける練習をしてください。
またクリアで聞き取りやすい発音を心掛けましょう。
感情や強調したい部分ではイントネーションを適切に変えることで、より自然な会話を演出できます。
練習をする際には、声に出して話すことに慣れ、自信を持って自分の意見を述べられるようにすると良いです。
パート2の例題と解説
例題
Describe a memorable journey you have been on.
訳:あなたが経験した忘れられない旅について話してください。
You should say:
・Where you went
・How you traveled there
・Who you went with
・And explain why this journey was memorable for you.
解答
One of the most memorable journeys I have been on is a trip to Kyoto, Japan, which I took three years ago. I traveled there by train from Tokyo, using the famous Shinkansen, also known as the bullet train. This was an exciting experience in itself, as the train travels at incredible speeds and offers spectacular views along the way.
I went on this journey with my closest friend, Emily. We both had a deep interest in Japanese culture and had planned this trip for months. Our itinerary included visiting ancient temples, exploring traditional tea houses, and enjoying the renowned cherry blossoms, which were in full bloom at the time.
The reason this journey stands out in my memory is because of the incredible cultural immersion we experienced. Walking through the historic streets of Kyoto, surrounded by classical architecture and rich history, was like stepping back in time. Additionally, the hospitality of the locals was heartwarming, and we had the opportunity to participate in a tea ceremony, which was both enlightening and enjoyable.
Overall, this trip to Kyoto was not just about sightseeing; it was a meaningful journey that deepened my appreciation for different cultures and left a lasting impact on both Emily and me.
解答では、Where, How, Who, Whyの順序に従って会話を組み立てています。
このように構造を意識すると、論理的で一貫した話し方ができます。
また各ポイントに対して具体的な情報や感情的な要素を加えることで、話がより豊かで魅力的になるでしょう。
「also」「additionally」などの連結詞を用いて会話を滑らかにし、異なるポイントを自然に結びつけることも大切です。
パート3の例題と解説
例題
How do you think technology is affecting the way we interact with each other?
訳:テクノロジーが人々の交流方法にどのような影響を与えていると思いますか?
解答
Technology has significantly changed the way we interact with one another.
On one hand, it has made communication much easier and faster through the use of social media platforms and instant messaging apps.
For instance, people can now video call friends and family across the globe without any significant cost, which helps maintain relationships despite physical distance.
On the other hand, there are concerns about reduced face-to-face interactions, where some individuals might prefer virtual meetings to personal ones.
This can lead to a decrease in the development of social skills, such as reading body language and understanding real-world social cues.
パート3ではより抽象的で広範なトピックが扱われ、意見を論理的に構築し、支持できる証拠や具体例を示す必要があります。
そして結論的なコメントを持つ解答を心掛けましょう。
これはアイディアの流れをはっきりさせて聞き手に伝わりやすくしましょう。
自分の意見を補強するために、具体的な例やケーススタディを挙げると効果的です。
それぞれのパートごとの特徴を捉えることが大切
例題と解答を参考に自分なりに考えよう
例題を通して毎日練習することが大切
IELTSのスピーキング対策におすすめの英会話教室
最後に、IELTSのスピーキング対策におすすめの英会話教室をいくつかご紹介していきます。
学習環境を整えることで、効率よく試験対策ができるので気になるところがあればぜひチェックしてみてください。
トライ式英会話
| トライ式英会話の基本情報 | |
|---|---|
| レッスン形式 | マンツーマンレッスン |
| 対象年齢 | 小学生~社会人 |
| レベル | 初級者~上級者 |
| 公式サイト | https://www.trygroup.co.jp/english/ |
4技能をしっかり鍛えられる
トライ式英会話はリスニングやスピーキング、リーディング、ライティングの4技能をバランス良く強化できることが特徴です。
入門から応用・実践までのレベル別コースが用意されており、それぞれのスキルに応じた学びを提供します。
また一人ひとりのニーズに応じた個別カリキュラムが設定されるため、効率的にスキルを磨くことができるでしょう。
細かいレベル分けとパーソナライズされた指導により、初心者から上級者まで効果的に英会話能力を向上させることが可能です。
マンツーマンでスピーキング対策も
トライ式英会話の特徴として、マンツーマンでのスピーキング対策が可能である点が挙げられます。
経験豊富な教育プランナーが、最適な講師の紹介やカリキュラムの作成しているので、自分のレベルに合ったスピーキング対策が可能です。
講師陣は英語圏出身のネイティブだけでなく、長期の海外在住経験を持つ講師など、多様なバックグラウンドを持つ専門家から選べます。
個別のニーズに応じたサポートにより、効率的にスピーキングスキルを向上させることができるでしょう。
料金・費用
トライ式英会話は各生徒ごとに個別カリキュラムの作成を行っており、それに伴い教材や学習内容などが変化します。
実際には学習相談を通じて、カリキュラムを決定し、それに伴い料金が決まっていくという仕組みになっています。
そのため詳細な料金表などは公開されておりません。
詳しい料金について知りたい方は、お近くの教室や公式サイトまでお問い合わせください。
口コミ・評判
マンツーマン指導が良かったです。
じっくりと講師からのレッスン指導を受けることができるので、我が子としてはマンツーマン指導は理に適っていました。
またカリキュラムがオーダーメイド式になっているので、今の段階の能力に応じてカリキュラムが組まれるので挫折しにくかったです。
マンツーマン指導によって学習できるため、IELTSのスピーキングにフォーカスした対策勉強が可能です。
また単語や文法といった自分に足りていない部分をしっかり分析して提案してくれるので、より効率的に対策が行えるでしょう。
オーダーメイド式の強みを生かして、段階的に高スコアを目指したいなら最適な英会話教室と言えます。
トライ式英会話では、講師は経験豊富で、わかりやすく非常に丁寧な指導を子供に対してして頂くことができましたので、非常に印象が良かったです。
受講生一人ひとりに合わせた対応が可能であり、常に進捗状況を的確に把握してくださる点についても、非常に優秀であると思えました。
経験豊富な講師からマンツーマンレッスンが受けられることも最もな魅力であると言えます。
教室でも自宅でもどちらでも授業を受けることができますので、そこも大きな魅力の一つであると言えます。
この口コミは、トライ式英会話の講師の質の高さと、指導の丁寧さを高く評価しています。
経験豊富な講師が、マンツーマンでお子さま一人ひとりの進捗を的確に把握し、最適な指導を提供してくれる点に、大きな信頼を寄せているようです。
また、教室でも自宅でも授業を受けられるという、柔軟な受講スタイルも、利用者にとって大変魅力的なポイントであることが分かります。
IELTS TRAINER PRO
| IELTS TRAINER PROの基本情報 | |
|---|---|
| レッスン形式 | マンツーマンレッスン |
| 対象年齢 | 学生~社会人 |
| レベル | 初級者~上級者 |
| 公式サイト | https://piaenglish.co.jp/ieltstrainerpro/ |
完全オンライン完結
IELTS TRAINER PROは、完全オンラインで完結するIELTS対策の教育サービスで、すべての講師がESLの指導経験とIELTSの資格を持ち、初心者から高得点を狙う方まで幅広いニーズに対応しています。
提供されるオリジナル教材は4技能をバランスよく鍛えるコースや、特定の弱点強化に焦点を当てたコースがあり、British Councilの提携学校のノウハウと最新の出題傾向に基づいています。
オンライン完結型のため、わざわざ教室に通うことなく自宅などで気軽にレッスンを受けられるでしょう。
スコア目標別のコース
IELTS TRAINER PROは、受験者のスコア目標に応じた専門的なコースを提供しています。
例えばOA5.5突破コースは、IELTS初心者向けで試験の4技能(スピーキング・リスニング・リーディング・ライティング)の基礎を固め、初めての受験で5.5を目指す方に適しているでしょう。
さらにスピーキング強化コースはスピーキングパートを重点的に練習し、独学では向上が難しいスピーキングスキルを効率的に高めることが可能です。
そのため、受験者は自身の弱点を克服し目標スコアに向けた効果的な学習ができます。
料金・費用
| IELTS TRAINER PROの料金 | |
|---|---|
| OA5.5突破コース | 43,200円~ |
| OA6.0突破コース | 43,200円~ |
| OA6.5突破コース | 43,200円~ |
| OA7.0突破コース | 43,200円~ |
| スタートコース | 28,800円~ |
| スピーキング強化コース | 43,200円~ |
| ライティング強化コース | 43,200円~ |
| ジェネラル特化コース | 43,200円~ |
| はじめてのIELTSパッケージ | 159,120円 |
| 試験前集中対策パッケージ | 275,400円 |
IELTS TRAINER PROにはコースプランとパッケージプランの2種類が設けられていて、コースプランは目的別に選択することができます。
コースによる料金差は少なく、自分の学習レベルに応じて選択することが大切です。
また入会金として11,000円が必要になりますので、覚えておくと良いでしょう。
口コミ・評判
勉強をする習慣が身についた点と、講師の先生がフレンドリーで根気よく教えていただいたおかげで短期間で目標スコアを達成できました!
スピーキングのみならず、IELTSの総合的な対策ができるためトータルサポートしてもらいたい方におすすめです。
また普段から勉強していない方でもスムーズに取り組める環境が整っており、オンラインならではの対策が魅力と言えます。
目的別にコースがわかれていることもあり、自分に必要な勉強を集中して行えるでしょう。
フィリピン留学に備えて利用しました。
よきスタートダッシュとなり、無事にターゲットスコアをゲットできました。
ありがとうございました。
目標とするスコアに到達できたという方が多く、しっかりとした対策が行えていることがわかります。
留学に向けてIELTS対策を行いたい方向けの環境が整っているのも、大きなポイントです。
ただ対策をしたいだけでなく、対策をして満足のいくスコアを出した後のことを考えて行動したい方におすすめと言えるでしょう。
バークレーハウス
| バークレーハウスの基本情報 | |
|---|---|
| レッスン形式 | マンツーマンレッスン |
| 対象年齢 | 学生~社会人 |
| レベル | 初級者~上級者 |
| 公式サイト | https://berkeleyhouse.co.jp/ |
IELTS対策に特化
バークレーハウスはIELTS対策に特化しており、個々のニーズに合わせたプライベートレッスンを提供しています。
講師との1on1授業により、各受講生の目的やスケジュールに応じて柔軟にレッスン内容をカスタマイズできるだけでなく、特定のスキル強化を望む方や目標のOAスコア達成を目指す方に最適なサポートをしています。
そのためより効率的かつストレスのない試験対策ができるでしょう。
オンライン上による個別対応が、受講生の効果的なスコア向上を実現しており、場所を選ばず学習したい方におすすめです。
語学留学のサポート
バークレーハウスは東京・市ヶ谷にて50年以上にわたり、語学留学サポートを行っているのが特徴です。
アメリカやカナダ、イギリス、オーストラリアなど様々な国での正規留学を中心に幅広い留学プログラムに対応しています。
留学希望者には個別に適したプランを提案し、英語試験対策などの語学教育も充実しているのがポイントです。
経験豊富なスタッフが留学準備から現地での生活までを細やかにサポートし、安心して留学を迎えられる環境を整えています。
料金・費用
| IELTS TRAINER PROの料金 | |
|---|---|
| OA0.5スコアアップ目標コース | 298,000円 |
| OA1.0スコアアップ目標コース | 588,000円 |
| OA1.5スコアアップ目標コース | 798,000円 |
| OA2.0スコアアップ目標コース | 978,000円 |
IELTS TRAINER PROの料金体系は上の表の通りになっています。
スコアアップ目標コースとは別に都度払いのプライベートレッスンを受講することも可能で、1回(2時間):26,400円~となっています。
ライティング添削や教材の提供なども別途してもらうことができるので、自分のライフスタイルや予算に合わせて選択すると良いでしょう。
口コミ・評判
公式問題集14及び15を一周。
リーディングは何度もPassageを読み返しました。
スピーキングはオンライン英会話を使い、毎日英語を話すようにしました。
ライティングについては、オンライン添削サービスなどを活用していました。
個別による対応のため、自分に合ったIELTS対策が行えるのが大きな特徴と言えるでしょう。
もちろんスピーキングを中心に対策することもできるので、受講をする際は要望をしっかり伝えることが大切です。
公式サイトでは実際に受講した生徒がIELTSのどこが難しかったのか、どのような勉強をしたのかのインタビューが多数掲載されているので、チェックしてみてください。
これまで勉強することが受け身だった私にとって、たった55分の間に「自分が改善すべき箇所」が明確になったことは驚きでした。
バークレーハウスを受講することで、より効率的に成績を上げられるという意見が多く見られました。
独学でIELTSの勉強をしていたなら特におすすめで、自分だけの課題を見つけられるようです。
リスニングだけでなく、ライティングなど必要な勉強のみをしたいならぜひ利用を検討してみてください。
ネイティブキャンプ
| ネイティブキャンプの基本情報 | |
|---|---|
| レッスン形式 | マンツーマンレッスン |
| 対象年齢 | 小学生~社会人 |
| レベル | 初級者~上級者 |
| 公式サイト | https://nativecamp.net/ |
受け放題
ネイティブキャンプは、オンライン英会話サービスの中でユニークな「受け放題」を特徴としています。
レッスン回数が無制限であり、予約も不要でスマートフォンやタブレット、パソコンを使用していつでもどこでも好きなだけ英会話レッスンを受講することができるでしょう。
忙しい日常の中でも、自分のペースで学びたいと考える方にとって理想的な選択肢となっています。
より自由で柔軟な学習環境を求めているなら、非常におすすめの英会話教室です。
オンラインで受講
ネイティブキャンプはオンラインで英会話レッスンを受けられるプラットフォームで、特に「今すぐレッスン」機能が特徴で24時間365日、いつでも受講可能です。
忙しい日常を送る方でもまとまった時間を取ることなく、最短5分からスキマ時間を活用して学べます。
柔軟性の高いシステムにより、生徒は自分のペースで効率的に英会話力を向上させることができるでしょう。
ネイティブキャンプは時間に縛られない学習環境を提供し、多忙な学生や社会人に最適です。
料金・費用
| ネイティブキャンプの料金 | |
|---|---|
| プレミアムプラン | 月額6,800円 |
| ライトプラン | 月額4,955円 |
| チョコっとプラン | 月額2,709円 |
| ファミリープラン | 月額1,800円 |
ネイティブキャンプは月額数千円から受講できるというメリットがあり、費用を大幅に抑えることが可能です。
一般的な英会話教室の費用相場は2万円前後であるため、いかにネイティブキャンプなら安く受講できるかわかります。
入会金や教材費などの諸費用もかからないため、コストをおさえて受講したい方に最適です。
口コミ
NativeCampは24時間いつでも好きな時間にレッスンを受けられて柔軟性が高いのでマイペースに学べるところがモチベが維持しやすいと感じました。
24時間いつでも気軽にレッスンを受けられるシステムを活用することで、学校や仕事が終わった後でも質の高い学習が可能です。
時間が決められていないので、自分のスケジュールに合わせて自由にIELTSの勉強が進められるでしょう。
またネイティブ講師が多数在籍しているので、本場の英語を感じながらスピーキング練習が行えます。
とにかく様々な国の講師の方が在籍されていたので、どの講師の方のレッスンを受けても新鮮味がありモチベーション維持しやすかったですし、明るくてフレンドリーな方ばかりだったので、子供は毎回レッスンを受ける事が楽しみになっていました。
ネイティブ講師は様々な国籍の方のため、多くの文化に触れられるのは大きな魅力と言えるでしょう。
アットホームな雰囲気で楽しく英語を学べるため、初心者の方でも緊張せずに勉強ができます。
信頼できる講師だけでレッスンを受けることができるので、続けられやすいのがメリットです。
費用や指導内容などを比較して決める
無理なく自分のペースで通えるところがおすすめ
自分に合った英会話教室なら効率よく勉強できる
まとめ
IELTSスピーキングテストは英語力を測る重要な試験で、日常会話から深い議論まで幅広いトピックでの流暢なコミュニケーションが求められます。
試験は入室からパート1~3、退出まで進行し、それぞれ異なるスキルを評価するので、高流暢さや語彙、文法、発音の4つの要素を意識した練習が重要です。
対策として個別の目標スコアを設定し、過去問に慣れることが効果的でしょう。
また、トライ式英会話やIELTS TRAINER PROなどの英会話教室の利用がスピーキング力向上に役立つので独学に限界を感じたり、初めから効率よくIELTSのスピーキング対策をしたいなら利用してみてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「IELTS スピーキング」に関してよくある質問を集めました。
IELTSのスピーキングの流れは?
IELTSのスピーキングは入室→パート1→パート2→パート3→退出といった流れとなっています。パートごとにトピックが与えられ、トピックについて英会話やスピーチをすることで評価が行われます。 全体を通してリラックスした自然体で英会話に臨むことが大切で、日頃からスピーチなどの練習をしておくことが大切です。詳しくはこちらをご覧ください。
IELTSのスピーキング対策におすすめの塾は?
IELTSのスピーキング対策におすすめなのは、トライ式英会話やIELTS TRAINER PROなどが該当します。マンツーマン指導にて自分に必要な勉強ができる上に、基本的な英会話から学ぶことができるのでおすすめです。またIELTS TRAINER PROならIELTS対策を入念に行うことができるので、より効率的な学習を求めるなら利用を検討してみてください。詳しくはこちらをご覧ください。
EnglishSearchでは、英会話教室・オンライン英会話・英語塾探しをテーマにスクールの探し方や勉強方法について情報発信をしています。
EnglishSearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
スクール・教室 に関する新着コラム
-
IELTSのスピーキングについての概要や流れ、傾向と対策...IELTSのスピーキングの形式や概要、そしてその傾向と対策を解説しています。また、おすすめの英語塾も紹介しているので、IELTSを受ける方は是非参考にしてみてく...
-
豊中で安いおすすめの英会話教室・英語塾のコース・料金・口...豊中で安いおすすめの英会話教室・英語塾14選を比較しています。それぞれの塾について特徴や料金、口コミも紹介しているのできっと自分に合う英会話教室が見つかるはずで...
-
西宮で安いおすすめの英会話教室・英語塾のコース・料金・口...西宮で通える英会話教室・オンライン英会話スクールを紹介しています。口コミや料金、コースも解説していますので、是非参考にしてください。
-
立川でおすすめの英会話教室。英語塾や、選ぶときのポイント...立川で英会話教室を選ぶときのポイントやおすすめの英会話教室の料金、口コミ、その特徴をまとめています。
スクール・教室 に関する人気のコラム
-
2025年最新版|小学生におすすめの英語塾・英会話教室2...小学生におすすめの英語塾を21選ご紹介します。各スクールの特徴や料金はもちろん、塾選びのポイントまで詳しく解説しています。お子様に英語を習わせたいと思っている方...
-
おすすめの英会話教室・スクールランキングTOP25【20...英会話教室の選び方のポイントや、人気の英会話スクールを、全国展開・ビジネス・短期集中に分けて紹介しています。また、オンライン英会話を比較して解説しているので、是...
-
英会話カフェは出会いやすい?出会えると噂の英会話カフェ5...英会話カフェが出会いやすい理由と実際に出会うためのポイント、出会いやすいと噂される英会話カフェを紹介していきます。英会話を学びながら出会えたらいいな、と思ってい...
-
大阪の安いおすすめ英会話教室・英会話スクール22選|料金...目的や特徴に合わせた大阪にあるおすすめの英会話教室をご紹介します。教室によって目的や予算によってさまざまなタイプがあるので自分に合った続けやすい教室を本記事から...